ヤマハバイクの冬季保管方法とメンテナンスのポイント:バイクを長持ちさせる秘訣

こんにちは!YSP東淀川の三谷です。
寒い季節になると、バイクに乗る機会が減る方も多いのではないでしょうか。しかし、冬季の保管方法や適切なメンテナンスを怠ると、春先にバイクの不調やトラブルが発生することも。

今回は、ヤマハバイクの冬季保管の基本と、長期間保管中でもバイクを良好な状態に保つためのメンテナンス方法バイクライフ初の冬季を迎える初心者ライダーから何度も冬季を乗り越えてきたベテランまで参考になる形でご紹介します!

冬季保管の準備:基本の3ステップ

1. 洗車とワックスがけ

バイクの汚れは放置すると錆や塗装劣化の原因になります。洗車後には、しっかり乾燥させてからワックスをかけ、表面を保護しましょう。

2. 燃料タンクを満タンにする

燃料タンク内に空気が残ると、結露により錆が発生する可能性があります。燃料添加剤を使用することで、ガソリンの劣化を防ぐこともできます。

3. タイヤの保護

タイヤの接地部分が同じ場所に長時間触れていると、変形することがあります。センタースタンドを使用したり、タイヤを浮かせる専用スタンドを使うのがおすすめです。

冬季保管中のメンテナンスポイント

バッテリー管理

バッテリーは定期的に充電することが大切です。保管中に自然放電しないよう、バッテリーキーパーの使用をおすすめします。

チェーンのメンテナンス

チェーンは保管前に清掃し、適切な量のチェーンオイルを塗布します。錆びを防ぎ、動きを滑らかに保つ効果があります。

>>こちらの過去ブログもご覧くださいチェーンメンテナンスの重要性

エンジンオイルのチェック

長期間保管する場合は、オイルを新しいものに交換しておくと安心です。古いオイルは劣化してエンジン内部に悪影響を与えることがあります。

劣化したエンジンオイル

保管場所の環境

湿気が少なく、直射日光を避けた場所が理想的です。屋外の場合は、通気性の良いバイクカバーを使用してください。

春先に向けた準備:再始動のポイント

冬を越えたバイクをスムーズに乗り出すために、以下の点を確認しましょう

タイヤの空気圧:長期間保管後は空気が抜けている可能性があります。

各部のボルト・ナット:緩みがないかチェックします。

オイル交換:保管前に交換していなかった場合は、新しいものに交換しましょう。

新しいエンジンオイル(YAMALUBU プレミアムオイル)
規定値までしっかり入れて下さい

おすすめのアイテム:冬季保管に役立つグッズ

バッテリーキーパー:充電を自動で管理してくれる優れもの!

ヤマハ純正バイクカバー:通気性と防水性に優れたバイクカバーでしっかり保護。

燃料添加剤:添加剤で燃料の劣化を防ぎます。

上記商品はYSP東淀川でも販売中です!

店長のひとこと

冬季保管の手間をかけることで、愛車を良好な状態に保つことができます。特にバッテリーやチェーンのメンテナンスは、トラブルを防ぐためにも重要です。初心者の方も、わからないことがあればお気軽にご相談ください。

YSP東淀川で冬の準備を始めましょう!

バイクの冬季保管に必要なアイテムやメンテナンスサービスも取り揃えています。また、LINEでのお問い合わせやご予約も可能です。ぜひYSP東淀川にお越しください!

YSP東淀川はあなたのバイクライフをしっかりサポートいたします!
ご来店を心よりお待ちしております。

YSP東淀川の過去ブログはこちらから>>https://higashiyodogawa.ysp-shop.com/blog-index